
(20Jul)「第18回内科診療の幅を広げ・厚みを増す会」のアンケート調査結果
第18回 内科診療の幅を広げ・厚みを増す会 アンケート結果
令和6年5月29日(水曜日)WEB開催
「整形外科医の立場から見た関節リウマチと変形性関節症に対する治療戦略~エコーの可能性~」
演者:平塚共済病院 整形外科 部長 石井 克志 先生
アンケート結果はこちらです
(19Jul)第1回腎疾患対策医療従事者向け研修会
(5Jul)第19回 神奈川睡眠呼吸障害研究会
(5Jul)糖尿病のトータルケアを目指して
(29June)肝・消化器疾患対策委員会 肝疾患簡易抽出シート公開しました

神奈川内科医学会 肝・消化器疾患対策委員会 企画
「肝疾患簡易抽出シート:数値記入Flowchart版」
2023年6月15日、 日本肝臓学会は 「奈良宣言2023」 を発表しています。この宣言は 肝機能検査としてALT値が30 IU/Lを超えたら (ALT over 30) 、プライマリケア医を受診して原因を調べ、 必要があれば肝臓専門医・専門医療機関で精密検査を受けることを国民に呼び掛けるものとしています。 今後、プライマリケア医では、 ALT over 30への対応が増え紹介過剰またはアンダートリアージにならぬよう、ある程度原因抽出介入が必要になります。 神奈川県内科医学会:肝・消化器疾患対策委員会では、2014年より 「肝疾患抽出簡易検査シート」 を作成し発信していますが、今回、新たに計算式を導入し数値導入flowchartを作成しました。
本シートは、プライマリケア医が肝機能障害症例の診療において、保険診療内・できる限り少ない検査項目で肝障害の原因を適切に同定し、専門医に紹介すべき症例を抽出できるように試みたシートです。
① 紹介過剰またはアンダートリアージにならないように
② 肝疾患症例において、ひとりでも多くの患者が適切に対応されますように
以上、願いを込めて作成しました。ぜひ、日常診療にお役立て頂けましたら幸いです。
(肝・消化器疾患対策委員会 担当:永井 一毅・岡 正直)